tsetoya

About Takeshi Setoya

営業/マーケター上がりのITコンサル。Power Platform開発初心者。ERP/CRM/BIに広く浅く携わっており、日々勉強中の身です。Charon代表。

[Javascript不要]Power Appsモデル駆動アプリやDynamics 365 CRMの一覧画面でアイコンを表示する方法

Power Apps 環境の管理者とカスタマイザーは、ビューにグラフィックスを追加して、JavaScriptを使用した列の値に基づいてグラフィックを選択するために使用するロジックを設定できます。

Power BI でWe cannot convert the value “[Table]” to type Table.. というエラーがでたときの対処法

備忘のためPowerBIの更新エラーについて原因と対応を記載します。すべてのケースに当てはまらないかと思いますが、参考になれば。 現象 Power BI Service(Webのほう)のレポートの更新がうまくいかず、以下のようなというエラーが表示される場合があります。 ...

By |2024-03-24T21:09:58+09:008月 19th, 2021|Power BI, 未分類|0 コメント

Dynamics 365 (Dataverse) で天気予報を自動取得する

こんにちは。今日はDynamics 365で天気予報を自動取得して各種分析に利用するご紹介します。この記事では「Dynamicsで天気予報を確認してみたら大変なことになった!」みたいなSNS的なノリではなくて、実際にお客様にCRMを導入させていただく際に実装が必要になったので、その背景と実装方法についてご説明したいと思います。実装自体は至って簡単です。 何のためにやるか? 普段の業務の中で天気予報を気にするケースというのはBtoBの業態だとあまり多くはないのかもしれませんが、実は色々なケースに応用できるかと思います。例えば、「日々の売り上げと過去の最高気温の相関関係を分析したい!」とか「来週の天気予報と工程をカレンダーにプロットして、イベントのスケジュールを管理したい!」とか、特にBtoBtoCのビジネスにおいては天気が売上に影響を与える重要なファクターになりうるためです。 どのようにやるか ...