tsetoya

About Takeshi Setoya

営業/マーケター上がりのITコンサル。Power Platform開発初心者。ERP/CRM/BIに広く浅く携わっており、日々勉強中の身です。Charon代表。

ERPと売上原価対立法、そして部門別損益

本記事では、ERPを導入する上で避けては通れない”売上原価対立法”について解説します。 売上原価対立法とは売上を計上する都度、売上原価を計上するという会計処理のやり方のことです。 ERPを導入することの大きなメリットの1つとして「リアルタイム経営の実現」というものが挙げられるのですが、これは売上原価対立法を採用することによりもたらされる部分が非常に大きいのです。 ...

By |2025-05-10T19:36:24+09:005月 10th, 2025|Non-Technical|0 コメント

Power BIで定期売上/サブスクリプションの売上見込を管理する

古くは牛乳配達や新聞配達から、現在ではクラウドサービスや保守契約、動画配信サービスなど、さまざまな業態において定期売上/サブスクリプション型のビジネスが行われています。 そのようなビジネスにおいて、地味に大変なのが売上見込の管理です。年間でざっくりと売上見込みを計算するのであれば大したことはないのですが、月別に正しく金額を展開していこうとするとそれなりに大変な作業です。 ExcelやPower BIで利用できるPower ...

By |2025-05-03T19:05:40+09:005月 3rd, 2025|Power BI|0 コメント

IT業界における当て馬という悪習

例によって技術ブログという位置づけにまったく沿わないのですが、今回は私が思うIT業界の3大悪習の一つである「当て馬」というものについて記載してみたいと思います。 特にだれかを非難したいという意図は全くありません。 画像もまったく関係ありません。ただのきれいな富士山です。念のため。 ...

By |2024-12-15T14:15:58+09:0012月 14th, 2024|Non-Technical|0 コメント

Business Central マイナー機能解説シリーズ⑦:得意先を登録せずに見積を作る

BCのマイナー機能を紹介していくこのシリーズ。今回のテーマは”得意先マスタを登録せずに見積を作る機能”です。 海外のコミュニティなどを見ていても、なぜかあまり知られていないような気がするのですが、BCでは得意先マスタを作成せずに見積を作ることができます。 ...

GPT-4o miniで領収書を読み取ってPower Apps経由でBusiness Centralに経費を計上するやつ

いまさらなのですが、当社では最近、Azure Open AIを使って業務を回す仕組みづくりについて研究を進めております。 その一環として、領収書を読み取って経費精算をする仕組みを自社用に開発してみましたので紹介したいと思います。 ...

By |2024-10-23T21:57:59+09:0010月 23rd, 2024|PowerApps|0 コメント

Power Appsで法人情報を検索して取得するやつ(Dynamics 365でも使えるよ)

大変ありがたいことに、当社ではお取引先様が順調に増えてきております。 新たなお引き合いをいただいた際や新規でお取引を始める場合、自社のシステムに取引先企業様の情報を登録する必要があるのですが、その処理を簡素化するため「Power Appsで法人情報を検索して取得するやつ (Dynamics ...

By |2024-09-25T15:59:12+09:009月 25th, 2024|PowerApps|0 コメント

「システムを活用するから成果が上がるのではなく、成果が上がるからシステムが活用される」という話

例によって技術ブログという位置づけにそぐわないのですが、本記事では最近なんとなく思っている「システムを活用するから成果が上がるのではなく、成果が上がるからシステムが活用される」という考え方についてまとめてみたいと思います。 ※写真は全く関係ないです。 ...

By |2024-06-25T17:19:52+09:006月 25th, 2024|Non-Technical|0 コメント